



その日の朝、ゴールウェイから出発して
Connemara国立公園内のKylemoreAbbeyまで
往復約10kmほど歩いた後でも事の他、
元気な私達一行

まだまだ行けます!
1日でその2箇所は無理!と
現地ツーリストインフォメーションでも言い切られた
ダイヤモンド・ヒルへの道を忘れてはいませんでした
まだ・・行けるんちゃう・・?

早速バス停でもあるパブを通り過ぎ、
ほぼ休みなしで
ビジターセンターへの案内の通りに
その道を歩き出しました

先ずは国立公園のビジターセンターを目指します
ところがその道はカーブの多い、
全てが登り道・・・
地図を見ると確かにここバス停から
少し離れています
しかし!
行けども・・行けども
(多分、10km近く歩いた後の登り坂が
きつかったのかもしれません・・・
)
ここも車の通りで歩道は殆どありませんでした
しかし!もう足が上がりません・・という頃、
やっと駐車場が見えてきて
立派なビジターセンターがお目見えしました!

Connemara National Park Vister Ceate
このビジターセンターの建物は2階建て
小さなオフィスがあり、
その場所ではConnemara国立公園について
スタッフさんへ訪ねたり、
ここダイヤモンド・ヒルのウォーキングコースについて
教えてくれたり・・とこじんまりとしたインフォメーションがあります
実はこの建物は2辺が建物、
もう2辺が屋根付きのピクニックテーブルが並び、
4辺の真ん中が上の写真のように中庭になっていて、
訪れる人達が休めるようになっています
ツーリスト・オフィスは建物の2階部分にあり、
1階はカフェ、
もう1辺の建物は1階のみでトイレになります

2辺のテーブルの置いてある部分が広いので、
大勢の人達が休めるようになっていて
ここではわんこを連れた
家族連れやカップルが何組も寛いでいました


1階のカフェはお天気が良いので
皆外のピクニックテーブルへ
そして、1階カフェを覗いてみると
アイルランドらしいケーキやスコーンなど
ガラスケースの中に並んでいます
中の建物でいただいても
外のテーブルでいただいても良いようにできています

私達も持参のお茶とお菓子で
外のピクニックテーブルでちょっと一休み
・・でも、やっぱりここまで来て
「ダイヤモンド・ヒル」のことが気になります・・
2階のツーリストインフォメーションで
ウォーキング・コースを尋ねると
1番短いコースで0.5kmからあると言います
時間的にも行けないことはありません
結局大事なトイレを済ませて、
行って見ましょう!
行けるところまで

Diamond Hillへの道しるべ
立っている支柱に色別の矢印
私達はダイヤモンド・ヒルまでは行けないけれど
黄色の1.5kmのコース
Sruffaundboy Walkを行ってみることにしました

このコースを全部歩くことが出来れば、
1番長い距離コースになります
非常に解りやすいこの案内で
ダイヤモンドヒルのウォーキング・コースは
色別の矢印によって距離やコースを選ぶことができます
自分達の行くコースはこの矢印通りに進めば良いのですね!
Go!Go!
さて、スタートは建物の裏手から始まりました

このまま奥の白い建物を目指すと
1番短い0.5kmコースに
緑の1番短いコース以外は全て右手方向に矢印は示しています

この案内はとても解りやすく、便利!
黄色の矢印を進め!
前方はまたまた緩やかな坂道が続いています

遥か先に見えるダイヤモンドヒル
前方に見えるのがダイヤモンドヒルでしょうか?
確かにあそこまでは行くには
今の私達には
もう時間も体力もありません・・
しかし、1.5kmくらいなら・・と
各自自分のペースで歩き出しました
Go!Go!
そうしていくらも歩かないうちに
子供達の声が聞こえたかと思ったら、
こんな公園のような広場があり
沢山の子供が走り回って遊んでいます

広々としていて
子供が駆け回るにはもってこい!
ウォーキングをしなくても
遊ぶ場所がたくさんあるこの場所は
大人も子供も楽しめるようです
歩き出して間もなく、
今度は馬達が見えてきました

白馬とろば 仲良しなのか?ぴったりと寄り添う
彼らが見える柵には
ここに住む馬達の説明があり、
ここでは何種類かの馬、ロバが生活しているそうです

ここには野生馬?!も!
食べ物が豊富にあるのかも・・・
空を見るとちょっと暗くなってきましたが、
雨具はばっちりなので
それでも雨が落ちてこないように祈りながら
ダイヤモンドヒルを見つつ歩きます

人の歩く道は歩きやすいアスファルト、
馬の居る緑地とは低い柵が作られています
徐々に登りも傾斜が増してきました
そして、ふと振り向くと
広大なConnemara国立公園が!!
思わず、“ ハラショー!”と

叫びたくなるような風景が広がっていました

遥かBarnaderg Bayが見える
私達はこれを見にここまで歩いたのだ・・と・・
何故か感慨深い気持ちになりました

ふと横を見ると山羊も一緒に眺めています

がらがらどんを思い出す
山羊は高い場所と傾斜が激しい場所でも
起用に登っていきます
そして、更に進み振り返ると
私達がビジターセンターから
歩いてきた道程が連なっていました

Connemara国立公園で歩く場所としては最高!
少しの距離でも充分に楽しめます
わずか1.5kmのコースでも
充分にこの国立公園の眺めを楽しむことができます

少し登ってはつい写真を撮ってしまう
絶景ポイントが満載!
登りは大変でしたが、
ちゃんとその分のご褒美がこの風景
つい疲れも吹っ飛びます!

コースの分かれ目
そうして、とうとう私達の選んだ黄色コースと
更なる高みを目指す
ダイヤモンドヒル・コースの分かれ目が来て
残念ながら、私達はビジターセンターへ戻る
下り道コースへ
下るときは早い!早い!
そうして、再びビジターセンターへ戻った時は
何やら達成感のようなものが・・・
再びバス停を目指すべく
嬉しくなるような下り道を一気に
パブ前に戻りました

ゴールウェイへ戻るバスは
向きが反対になるので、このパブの向かい側へ
何とかお天気ももってくれて、
晴れてきた夕方
このパブでは人が集まり始めていました

シーフードがご自慢のパブは
外のテーブルは人気ポジション
ゴールウェイへ戻るバスのバス停の表示は特にありません
ただ、いつの間にか人が集まってくることと、
歩道にベンチがあるので
自然とその場所に来る人達から“ここだろう”と・・
程なくして、ゴールウェイから来たバスが
Uターンをして
私達の前に止まり、一緒にバスを待つ人々と共に
最終ゴールウェイ行き18:00発に乗り込んだのでした

この日1日だけでも約13kmほど歩いた私達を乗せて
20時頃
無事に出発地点のゴールウェイのバスターミナルへ到着
明日はいよいよ、西の最果て
Aran諸島はInis Mor(イニシュモア)島へ向かいます


本当は「その4」でこのダイヤモンドヒルまで
ご紹介したかったのですが、
長くなってしまいましたので
続く「4-2」が出来てしまいました
2017年のツアー、
まだまだ、まだまだ続きます
どうぞ、今後の続きもお付き合いくださいませ


Top
New
ページのTop
うさぎの国を旅する